組技経験者で総合プロ・選手志向の方の練習スケジュール

オススメ一週間の練習スケジュール

柔術、キックボクシングの基礎が身につくまで
月・水・金-19:30~22:30 柔術→柔術スパーリング
火・木-19:00~21:00 キックボクシング
土-15:30~19:15 柔術→キックボクシング

柔術、キックボクシングの技術が選手としてやっていけるレベルに達したら
月・水・金-21:30~22:30 柔術スパーリング
火-19:00~23:00 キックボクシング→MMA基礎スパーリング
木-19:00~23:00 キックボクシング→NO-GIスパーリング
土-15:30~19:15 柔術→キックボクシング
上記スケジュールに加え、フリーマットを利用した自主練習、選手で集まって行う選手練習、ウエイトトレーニングなどを疲労→回復のサイクルを考慮しつつ一週間の練習を回していってください。

組技のエキスパートの方でも、柔術を始めた当初はそれまで培ってきた技術と大きく異なる柔術の技術に戸惑うことでしょう。
レッスンにはできるだけ最初から参加してください。柔術には柔術特有の動きがありますので、疎かにすると丁寧に基礎を積んだ格闘技未経験者よりも技の習得が遅れます。

柔術、キックボクシングの基礎が身についてきたら、上記下段のスケジュールにしていくことをおすすめします。
通常のレッスンでは、柔術、キックボクシング、NO-GI単体の練習をしています。打投極を組み合わせた試合を想定した総合格闘技の練習は選手が集まって行っています。

総合格闘技のプロ・選手志向の方は、とにかくたくさん練習してください。

総合格闘技の難しさの最大のポイントは、打投極全ての技術を習得しなければいけないことです。現代の総合格闘技では、打投極、どの技術が不足していても勝つことは難しくなっています。
通常、打投極(キックボクシング・レスリング・柔術)は、それぞれ単体で練習していても高いレベルで技術を上げようとする場合、かなりの時間を要します。一人の人間が3つの格闘技を同時に修得していくようなものです。
単純に考えれば、普通の人の3倍の練習量が必要と言うことになります。

時間を作れる方は、週6日の練習が理想です。練習時間に制約がある方は、とにかく効率よく技術修得することを心がけてください。工夫次第でいろいろなアプローチができます。